2020年11月9日 6:00 PM
英語コミュニケーションにおいて、単に情報を述べるだけの文に対して、それ以上に個別の働き(機能: 依頼・提案・許可・禁止・同意・感謝・謝罪など)を持った文や表現があります。
英語表現の機能を正確に素早く理解できることはTOEICリスニング/リーディング両方で英文の正確な理解や正しい解答選択の力を向上させます。
代表的な機能とそうした機能を持つ表現を確認していきましょう。
話者が相手へ「~してもらえませんか?」や「~してください」と行動することを依頼する働き。
・Can you…? / Could you…?
“Can you give me a ride to the station after lunch?”(昼食後に駅まで送って行ってもらうことはできる?)
“Could you help me find my wallet?”(私の財布を探すのを手伝ってもらうことはできますか?)
・Will you…? / Would you…?
“Will you answer the phone?”(電話に出てくれる?)
“Would you ask her to call me back?”(彼女にかけ直すように訪ねてもらえますか?)
・Do you mind…? / Would you mind…?
“Do you mind reviewing this report for me?”(このレポートをレビューしていただけませんか?)
“Would you mind calling back later?”(後で折り返しいただけないでしょうか?)
・I’d like you to…
“I’d like you to present your research at tomorrow’s meeting.”(あなたの研究について明日のミーティングで発表してただきたいです。)
・Would you be able to…?
“Would you be able to write a review about this book?”(この本についてのレビューを書いていただくことは可能でしょうか?)
・命令文
“Please fill out the application form.”(申込書類に記入をお願いします。)
話者が「あなたは~したらどうですか?」や「私たち~しませんか?」など相手の行動や相手と自分を含むグループの行動を提案する働き。
・How about…?
“How about going out for dinner?”(ディナーに行くのはどうですか?)
・Why don’t you…?
“Why don’t you ask your colleagues to help you with the project?”(あなたの同僚にそのプロジェクトを手伝ってもらうようにお願いしたらどうですか?)
・Why don’t we…?
“Why don’t we have a break now?”(ここらで一休憩するのはどうでしょう?)
・Shall we…?
“Shall we leave now?”(そろそろ行きましょうか?)
・Should we…?
“Should we have a coffee?”(コーヒーでも飲みましょうか?)
・You might want to…
“You might want to remember that.”(そのことを覚えておいた方がいいかもしれませんね。)
・Maybe you can / could…
“Maybe you can change the color scheme.”(配色を変えてみるのもいいかもしれませんね。)
・Maybe we can / could…
“Maybe we could go out for lunch this weekend.”(週末にランチにでかけるのはどうでしょう。)
・Maybe you should…
“Maybe you should ask your boss first.”(先ずはあなたの上司に聞いてみた方がいいかもしれませんね。)
・Let’s…
“Let’s move to a larger room.”(大きい方の部屋に移動しましょう。)
話者が自ら「私が~してあげましょうか?」や「私が~してあげましょう」と自分の行動を申し出る働き。
・Why don’t I…?
“Why don’t I give you a hand?”(手を貸してあげましょうか?)
・I’ll…?
“I’ll fix it for you.”(私がそれを直してあげますよ。)
・I can…
“I can help you with your homework.”
(あなたの宿題を手伝ってあげることもできますよ。)
・Can I…?
“Can I bring something to drink for you?”(何か飲み物を持ってきましょうか?)
・Should I…?
“Should I turn on the air conditioner?”(エアコンをつけましょうか?)
話者が「私は~してもいいですか?」と相手に自分の行動の許可を求める働き。
・Can I…? / Could I…?
“Can I ask you a question?”(質問をしてもいい?)
“Could I use your phone?”(お電話を使わせていただいていいですか?)
・May I…?
“May I come in?”(入ってもよろしいでしょうか?)
・Do you mind if I…? / Would you mind if I…?
“Do you mind if I open the window?”(窓を開けてもいいですか?)
“Would you mind if I sit here?”(ここに座ってもよろしいですか?)
英語表現には多くの種類の機能がありますが、まずTOEIC受講者の方におさえていただきたいのは以上の4つとなります。
特にリスニングではフレーズ単位で瞬時に理解することが求められますので、こうした表現の機能・意味を聴いた瞬間に瞬間的にイメージできる状態にしておくことは非常に大切です。そのために、ここで挙げた例文を実際相手に対して機能的なコミュニケーションで使用している場面をイメージしながら音読を繰り返して身につけてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。今後こうしたTOEIC・英語学習記事の更新情報や関連ニュースを随時チェックしたい方は画面下部のSNSボタンからページのいいねやアカウントのフォローをよろしくお願いします。
筆者(TOEIC990点満点15回以上・英語教授法修士号取得)が指導をしている福岡・博多のTOEICコーチングスクールRepでは基礎英語力の構築から読解・聴解のトレーニングやTOEIC問題解答のための戦略的なリーディング・リスニングの手法まで総合的に身につけて頂く3ヵ月短期集中型のプログラムを提供しております。ご自身のキャリアアップに向け大きく英語力やTOEICスコアを伸ばしたいという方はぜひホームページをご覧になってお気軽にお問い合わせください。
2020年2月7日
TOEIC長文リーディングの理解度・スピードを上げるリーディングストラテジーまとめ
2019年1月15日
TOEICテストに最近登場し出した最新単語集 – 1
2020年9月23日
TOEICテストのパート別解答方法まとめ
2019年4月2日
TOEICリスニング オーストラリア人スピーカーに苦戦中の方必見 オーストラリア英語発音の特徴
2018年5月28日
イギリス英語の聴き取りが苦手な方必見 | アメリカ発音とイギリス発音の違い – 母音編1
2019年12月8日
リスニング力強化対策|母音/æ/の音の変化
最新の記事情報が取得できます
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。
REP