2020年10月15日 4:00 PM
TOEICテストのリスニングに関して、試験会場の環境によっては音響があまり良くなく音声が聴きにくい場合もあります。特に2020年9月のTOEIC公開テスト再開後からは、コロナの影響でか今までのメイン会場とは違う恐らく臨時の会場でテストが開催されることが多く、そうした会場で音響が悪くリスニング音声が聴きづらかったと指摘される受講生の方が最近多くなってきています。
今後しばらくはこうした状況が続く可能性は大いにあると思いますので、そうした環境下でもできる限り実力を発揮できるような対策を挙げていきたいと思います。
TOEICテスト会場でのその場での対応としては、テスト開始前の音チェック時に音量アップもしくは席移動を申し出ることです。試験官の方が「何か問題がある方は手を挙げてください」と言われるので、その際多少勇気はいるかもしれませんが、大事なテストの出来に関わることなので堂々と申し出るようにしましょう。
実際会場の音の問題に直面された受講生の方からは、音量云々というより音質的にこもっていたり、ハウリングするような状況があったというお話をよく聞きます。その場合は音量アップや席移動の効果が薄い可能性があり、悪い音質でもリスニングの実力を発揮する事前の対策が必要となります。
悪い音環境でも焦らずに集中力を保ち、しっかりと本来のリスニングの実力を発揮するためには、自習の際に少し負荷の高い高地トレーニング的な要素を取り入れることが効果的です。具体的には以下の方法がありますので、普段の学習に取り入れてみてください。
また、先に言っておくと、イヤホン・ヘッドホンを使ったリスニングは雑音が少なく逆に聴き取りに非常に有利な条件になってしまうので、移動中などやむを得ない場合を除いて極力リスニング学習では使用せずにスピーカーの音を聴くようにしましょう。
1. 音量を小さくしてリスニング問題に取り組む
TOEIC公式問題集を使ったリスニング問題演習を少し聴きづらいくらいまで音量を下げて行う方法です。当然普通の音量より聴き取りは難しく、小さな音量を拾うために集中力も更に鍛えられる練習方法です。
2. スピーカーを箱で覆ってリスニング問題に取り組む
スピーカーをまるまる大きめの箱で覆ってしまったうえでTOEIC公式問題集のリスニング演習を行う方法です。音質が悪くなり、聴きにくさがかなりアップするので高地トレーニングとしてはうってつけです。
この方法はスピーカーを覆う箱の材質によって響きが変わってきます。比較的柔らかめの素材(ダンボール箱など)で覆うとこもったような音質になり、逆に硬めの素材(プラスチックや金属のごみ箱など)で覆うと反響の強い音質になります。個人的には特に反響の強い音質が一番聴き取りしにくい印象を受けます。様々な状況に備えるため、出来れば両方試してみてください。
3. 音声再生ソフトのエフェクトを使う (追記)
実際に音が響いて聴きづらいと評判の会場で私も受験する機会がありました。受講生の方が仰るように音が良く響いて反響することで細部が聴きづらい箇所が多くありました。
自分で実感してみての対策のトレーニングとしては、リスニング音声に反響を足すエフェクトをかけることで実際の状況に近づけるという方法もあるかと考えます。Audacityなどの音声再生ソフトにはエフェクト機能がたくさんあり、その中でリバーブというエフェクトをかけることで響いた感じはある程度再現できました。
実際に試験会場で聴きにくいTOEICリスニングを体験して、対策としては以下がやはり大事だと実感しました。
①通常の状態での正確なリスニング力②上記に挙げたような少し聞きにくい状態でのトレーニング③聴こえなかった部分を聴こえた部分の理解とそこからの推測で補う力
以前は音響の問題はそこまで多くは聞きませんでしたが、今後はいつでもあり得ることと考えられます。万全の環境を期待せずに、起こり得るトラブルを想定してどんな環境でも動じずに実力が発揮できる準備をしてテストに臨むようにしましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。今後こうしたTOEIC・英語学習記事の更新情報や関連ニュースを随時チェックしたい方は画面下部のSNSボタンからページのいいねやアカウントのフォローをよろしくお願いします。
筆者(TOEIC990点満点15回以上・TESOL英語教授法修士号取得)が指導をしている福岡・博多のTOEICコーチングスクールRepでは基礎英語力の構築から読解・聴解のトレーニングやTOEIC問題解答のための戦略的なリーディング・リスニングの手法まで総合的に身につけて頂く3ヵ月短期集中型のプログラムを提供しております。3ヶ月のプログラムで受講生のTOEIC公開テストのスコア300点以上アップの実績がございます。ご自身のキャリアアップに向け大きく英語力やTOEICスコアを伸ばしたいという方はぜひホームページをご覧になってお気軽にお問い合わせください。
2020年5月21日
TOEICリスニング各国スピーカーの英語発音の特徴まとめ
2019年4月2日
TOEICリスニング オーストラリア人スピーカーに苦戦中の方必見 オーストラリア英語発音の特徴
2018年5月28日
イギリス英語の聴き取りが苦手な方必見 | アメリカ発音とイギリス発音の違い – 母音編1
2018年6月30日
イギリス英語の聴き取りが苦手な方必見 | アメリカ発音とイギリス発音の違い – 子音編1
2019年1月4日
TOEICリスニングが苦手な方必見 | 音の弱化 ― Reduction(リダクション)とは?
2020年2月7日
TOEIC長文リーディングの理解度・スピードを上げるリーディングストラテジーまとめ
2020年11月9日
TOEICリスニング・リーディング理解に役立つ機能的な英語表現まとめ
2020年3月20日
時事英語・英語ニュース学習 (コロナウィルス編)
2019年8月6日
TOEICリスニング頻出の熟語・慣用表現チャンクフレーズ集 – 1
最新の記事情報が取得できます
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。
REP